令和記念して数珠回し復活〜須坂市幸高町

2019-06-15 07:00 am by 須坂新聞

お知らせ icon 須坂市幸高町公民分館(北村吉之分館長)と幸高郷土史研究会(山際荘一会長、21人)は先ごろ、150年ぶりに大数珠回しを復活した。公会堂に集まった区民は約70人。幼児や保護者から高齢者まで車座になって左へ2周回した。「南無阿弥陀仏」と念仏を唱え、大玉が回ってきた時は頭を下げた。山際会長は「子供たちのにぎやかな声が聞こえ、世代を超えて一緒にできたことがよかった」と取材に語った。
 幸高町での大数珠回しは、江戸時代まで大日堂(明治初年に廃堂)に村人が集まって定期的に行っていたものとみられる。大数珠は、大日如来数体(石造、但唱作といわれる)などと廃堂後、近くの秀泉寺に預けられた。
 7年ほど前、同寺の改修工事に伴い、1cm〜2cmの玉がバラバラになった状態で本堂から発見され、玉をひもに通し、磨いて復元を図った。最後に行われた大数珠回しから150年がたち、新時代令和元年を記念して伝統の行事を復活させた。
 輪の周囲は15m。但唱ゆかりの光明寺(天野義光住職、須坂市野辺町)から住職を招いて大数珠回しを行った。かつて秀泉寺の大般若会(だいはんにゃえ、毎年4月)に「知恵の団子」をもらった(山際会長)ことから、紅白の団子も供えて参加者に配った。
 山際会長は「年号が改まった機会に区民のコミュニケーションの場として設けた。若いお父さん、お母さんは子の幸せを、子供は夢や願いを、区民は亡くなった人をしのんだのか。地域の心のよりどころとして継続の声があり、次回の開催を検討したい」と話す。

2019-06-15 07:00 am by 須坂新聞 - 0 コメント



須坂新聞


 須坂新聞はタブロイド判(20P~24P)で毎週土曜発行(年間48回)長野県須高地域(須坂市・小布施町・高山村・長野市若穂地区)で購読をいただいております。また配達地域外でも郵送にてご購読いただけます。購読料は1100円(月額/税込)です。購読お申し込みはこちらから。