大鹿歌舞伎に地域創造学ぶ〜山上正建さんが須坂発ッスル会結成

2016-05-21 07:00 am by 須坂新聞

お知らせ icon 須坂市生涯学習推進員に委嘱される山上正建(まさたけ)さん(71、上八町)は、市民力を引き出してふるさと創造を図ろうと「須坂発ッスル会」を結成。活動の第一弾として、このほど、「大鹿歌舞伎春の公演」を鑑賞した。参加者49人は、人口1,000人余の村挙げての催しを堪能した。
 大鹿歌舞伎(下伊那郡大鹿村)は、春5月3日と秋10月第3日曜に神社舞台で盛大に定期公演を開いている。
 300年ほど前の江戸時代から上演され、昭和52年、県無形民俗文化財に指定された。同61年、財団法人大鹿歌舞伎保存会が発足。平成8年には、国選択無形民俗文化財に指定された。海外公演(オーストリア、ドイツ)や国内公演(国立劇場等)を成功させ、映画やテレビドラマのロケ地に使われている。
 山上さんは昨年5月の公演を見て感銘を受けたという。以来、今回を含め3回の公演や単独で延べ6回、同村を訪れ、大鹿歌舞伎の魅力を分析している。
 「日本人が忘れかけている本当の幸せを見た思いがした。村が一つにまとまり、伝承される裏には卓越した指導者がいるはず」と見込み、今年2月、指導者の一人に面会した。
 山上さんは「人口流出を食い止めるため、村に伝わる歌舞伎を村民と団結して守り、必死に村を守る思いに感動した。助け合いの精神が息づいていて大変有意義だった」。
 会はいとこの篠塚久義さん(仁礼町)を会長に、山上さんが副会長となり、会員(大鹿歌舞伎鑑賞者)を募った。山上さんは「会長と二人だけの思いから49人へ広がり、ワンステージ上がった。今後の展望はこれからだが、仲間を増やし、大鹿村との民間交流を深めたい」と話す。
 今演目は「仮名手本忠臣蔵 一力茶屋の段」「菅原伝授手習鑑(かがみ) 寺子屋の段」。次回10月も公演鑑賞者を募る計画だ。

2016-05-21 07:00 am by 須坂新聞 - 0 コメント



須坂新聞


 須坂新聞はタブロイド判(20P~24P)で毎週土曜発行(年間48回)長野県須高地域(須坂市・小布施町・高山村・長野市若穂地区)で購読をいただいております。また配達地域外でも郵送にてご購読いただけます。購読料は1100円(月額/税込)です。購読お申し込みはこちらから。