【郡市科学作品展】児童生徒の研究17点が入賞

2021-10-23 07:00 am by 須坂新聞

お知らせ icon 上高井郡市児童生徒科学作品展の審査会は15日に行われた。各校からの選抜作品99点を上高井教育会理科委員会が審査し、金・銀・銅の17点を選んだ。16、17日はシルキーホールに全作品を展示し、延べ340人が来場した。
 金賞7点のうち3点は、先行して県科学展に出品された作品。なお入賞作品は、12月中旬まで小学校13校を巡回する。
 【金賞】
窪田結翔=豊丘小3 ムラサキキャベツで調べよう(県科学展入選)
舞澤奏祐=森上小5 しおれたレタスをシャキシャキにもどす方法(県科学展入選)
小林夢=小山小5 受け継がれる生命〜メダカの学校編〜(県科学展入選)
相沢直希=井上小3 アリは、あまい食べ物かしょっぱい食べ物、どちらに多く来るのか?
柗本凜=高山小4 わたしはたねが大きらい〜トマトの種の数を調べてみよう〜
牧桃香=須坂小5 貴重な水草スギナモについて
別所沙紀=豊丘小6 ダンゴムシ研究
 【銀賞】
成澤彩乃=日滝小3 やさいの成長について
鈴木歌璃百=日滝小4 どの色が温まりやすいか?
桂本竜之介=高山小5 最強のしゃぼん玉
片桐心々美=高山小6 目指せ‼ 最高のプロペラ
湯本穂乃香=常盤中1 ビタミンCの有無を調べよう
 【銅賞】
中島侑乃=日野小3 だんご虫は右左じゅんばんにすすむのか?だんご虫めいろ‼
竹本琴美=小山小4 コマを回したときの色やもようの変化
川口翼=旭ケ丘小5 布の性質評価
玉林優衣=須坂小5 10円玉ピカピカ実験
山田悠太=森上小6 どろ水をろ過してきれいにしよう!

2021-10-23 07:00 am by 須坂新聞 - 0 コメント



須坂新聞


 須坂新聞はタブロイド判(20P~24P)で毎週土曜発行(年間48回)長野県須高地域(須坂市・小布施町・高山村・長野市若穂地区)で購読をいただいております。また配達地域外でも郵送にてご購読いただけます。購読料は1100円(月額/税込)です。購読お申し込みはこちらから。