興国寺(須坂市南原町)が庫裡を大改修

2006-06-27 12:00 am by 須坂新聞

お知らせ icon 臥竜山興国寺(須坂市南原、水野孝道住職)は11日、庫裏大改修事業に伴うお別れ会を現庫裏で開いた。檀信徒(だんしんと)約100人が出席した。庫裏は木造1部2階建て、約1,000平方メートル。文政年間(江戸時代)の建物といわれる。法要では180年間安全を保った韋駄天(いだてん)や大黒天に感謝し、工事の無事進行を願った。2008年6月完成予定。近く完成する管理棟へ引っ越し後、解体するが、構造用材は再使用する。
 事業は2010年の開山(天英祥貞禅師)500回大遠忌に合わせる。庫裏は開山が同じ信濃四箇(しか)道場の一つで、25世大淳朴道(だいじゅんぼくどう)大和尚の代の建立と伝わる。間口18間、奥行き7間半。修行の場として大きな台所や住職の居間がある。一方、須坂堀家の藩主菩提寺として殿様の上段の間や控えの間がある。大玄関や土蔵、東堂寮、東司(とうす)などが付属する曹洞宗の典型的な様式を残す県内最大級で、歴史的・文化的価値の高い建物といわれる。
 柱や梁(はり)など構造用材は、今日では入手不可能な豪壮雄大な赤松を多く使う。設計監理の中村建築研究所(長野市)では応力波測定で古材の強度を分析し「小屋梁は解体時の傷みにもよるが7〜8割は使える」という。解体時に実大実験を行い、強度を立証する。
 水野住職(34世)は「上段の間や二の間・一の間の書院造りなど歴史的・文化的価値の高い現様式を残しながら、檀信徒会館的な空間やバリアフリーなど機能性も重視した施設になる予定」と話す。施工は大林組。

2006-06-27 12:00 am by 須坂新聞 - 0 コメント



須坂新聞


 須坂新聞はタブロイド判(20P~24P)で毎週土曜発行(年間48回)長野県須高地域(須坂市・小布施町・高山村・長野市若穂地区)で購読をいただいております。また配達地域外でも郵送にてご購読いただけます。購読料は1100円(月額/税込)です。購読お申し込みはこちらから。